電話

お電話

WEB予約

WEB予約

アクセス

アクセス

WEB予約

WEB予約

Nanoデンタルクリニック

月/火/木/金/土 10:00〜18:30 (最終受付18:00)

日/祝 10:00〜16:00(最終受付15:30)水曜休診

※当日予約可(WEB予約枠が埋まっていてもご対応が可能の場合がございます)

MV

歯周病


MV

歯周病とは

日本の成人の約80%が感染している歯周病。歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。

歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。
歯石自体は歯周病の原因ではありませんが、歯みがきでは除去できないため、周囲のプラークの除去を困難にし、専門的な治療が必要になるケースがあります。

当院の歯周病治療の特徴

多くの歯周病は専門的な感染源の除去で緩解・治癒させることができますが、
当院ではさらに高度な歯周外科まで対応可能です。

歯周病治療の特徴

当院で行う歯周病治療の診療方針

歯周病の治療の基本は,歯周病を引き起こし増悪させる「原因の除去」です。
歯周病のほとんどはプラークを主因とした歯肉炎と歯周炎であり、これらを治療する基本は、第一に主因子であるプラーク(歯肉縁上プラークと縁下プラーク)を歯科医師(治療 担当チームとして歯科衛生士を含む)と患者が協力して取り除くことです。

このためには歯科医師や歯科衛生士だけでは無く、患者さん本人に歯周病の予防と治療の重要性を認識していただき,適切な口腔清掃法を指導し徹底していただくことがもっとも大切であると考えます。

また歯周病になってしまった口腔内には残念ながら歯周病原因菌が常在しているため、定期的に継続した「原因の除去」が必要とされます。(歯周病原菌を少なくすることは出来るが、ゼロにすることは不可能なため)

不良修飾の再治療

次に大切なのは不良修飾の再治療です。目的は、プラークを増加させたり取り除きにくくするプラークリテンションファクター(歯石・不適合修復・補綴物・小帯異常・ポケットなど)を除去したり改善することです。

外傷性咬合を除去

さらに大切なのは、歯周組織に咬合性外傷を引き起こし、歯周炎を増悪させる外傷性咬合(外傷性の修飾因子)を除去することである。欠損によっては,残存歯の咬合力の負担を軽減するために, 冠,義歯等による処置が必要です。これらの処置により歯周病の症状は改善していきます。

一方,咬合が乱れたり,失われたりしている場合は,安定した咬合を確立し快適な咬合機能を回復させることも必要となります。

歯周病症状の段階

軽度歯周病

見た目 歯肉に赤み(発赤)がある事が多い
痛み 多くの場合、痛みがある事は少ない
日常生活の
支障
ほとんど支障が無い方が多い

中等度歯周病

見た目 歯肉に明らかな発赤を認め、歯磨きなどで出血を伴うことが多い
痛み 時々歯茎の違和感や痛みを自覚するも、一週間程度で消失してしまう
日常生活の
支障
硬いものが咬みにくい・歯の動き(動揺)を自覚できることもある

重度歯周病

見た目 明らかな発赤や排膿を伴うことが多く、歯磨きの時出血する
痛み 歯が浮いたような違和感や歯茎のむずがゆさなど典型的な違和感を自覚することがあり、歯の位置が動いたように感じることも多い
日常生活の
支障
硬いものを咬むのは難しく、明らかな歯の動揺を認めることが多い

歯周病・歯肉炎について

歯周病

歯周病とはどんな病気か

  • 歯肉炎が進行し、歯槽骨の吸収が起こってしまっている病態のことです。

症状

  • 歯周炎の進行により異なります。

歯周炎

歯肉炎とはどんな病気か

  • プラーク等の滞積により歯肉が炎症状態であるが、歯槽骨(歯を支えている骨)の吸収が起こっていない状態の事です。

症状

  • 歯磨きなどで出血をすることはあるが、日常生活に支障が無いことがほとんどです。
歯周病になる原因 ・プラーク等の細菌由来
・不良補綴物による医原性由来
・歯並び・噛む力などによる環境由来
歯周病になりやすい人 ・喫煙者
・ストレスを感じやすい方

歯周病と関連のある全身疾患

歯周病で抜歯を行った方が
良いケース

  • 物を咀嚼するという事ができない場合
  • 歯周病に罹患していない歯への悪影響が及ぶとき

歯を抜かずに治療する
メリット・デメリット

メリット

  • 自分の歯が残る

デメリット

  • 予後に不安がる場合がある
  • 費用対効果の問題(矯正治療、歯周外科など)
  • 治療期間の長期化

歯を抜いた場合メリット・デメリット

メリット

  • 長期予後のみとうしが立てやすい
  • 治療期間が短い
  • 歯周病による両隣在歯への影響を避けることが出来る

デメリット

  • 欠損補綴が必要

歯周病のセルフチェック

歯周外科治療(フラップ手術)

フラップ手術とは

歯周ポケットが5mm以上ある場合は、ほぼ100%盲目的な歯石除去方法では、感染源の歯石を取りきることは不可能と言われています。
そのため、直視下で治療をするために、外科的に歯茎を開け、直視下で感染歯石の除去を行う治療方法になります。

どんな症状の時に行う治療なのか

歯周基本治療を行ってが、症状の改善が見られないときに行われる治療です。
期待できる効果としては、深い歯周ポケットの改善が見込めます。

歯周組織誘導法

歯周組織誘導法とは

失われた歯槽骨の回復を目的として行われる治療法です。

どんな症状の時に行う治療なのか

限局した垂直的骨吸収を認める箇所に対して局所的に行われる治療になります。
期待できる効果としては、歯槽骨の回復が見込めます。

診療の流れ

01骨移植術

02GTR法

03エナメルマトリックスデリバティブ(EMD)

04リグロス

〒270-2213

千葉県松戸市五香8丁目44-6

プラッツ五香2F

047-386-5000

月〜土 10:00〜18:30(最終受付18:00)
日・祝 10:00〜16:00(最終受付15:30)
休診日 水曜日